| 医療法人讃和会 友愛会病院 | 
                   
                  
                    | 〒559-0006 | 
                   
                  
                    | 大阪市住之江区浜口西3-5-10 | 
                   
                  
                    | TEL:06-6672-3121(代表) | 
                   
                  
                     | 
                   
                  
                    | 健診・人間ドック問い合わせ | 
                   
                  
                    | TEL:06-6675-6035(健診直通) | 
                   
                
               
               
               | 
             
          
         
         | 
        
        
         
        
          
            
              |  施設基準 | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    |  当院は感染防止対策加算1、および感染防止対策地域連携加算、抗菌薬適正使用支援加算の施設基準を満たし、感染対策の強化を図っています。 | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
        
          
            
              |  メンバー | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    |  病院長直轄の部門として、専任の感染制御担当医師及び専従の感染制御担当看護師で構成されています。 | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
        
          
            
              |  感染対策の基本的な考え方 | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                     友愛会病院における院内感染対策は、「標準予防策(スタンダードプリコーション)」の観点に基づいた医療行為を実践し、合せて感染経路別予防策を実施しています。これは、医療行為における患者・職員への感染症の伝播リスクを最小限にすることを目的にし、全ての患者が感染症を保持し、且つ罹患する危険性を併せ持つと考えて対処する予防策です。 
                     また、個別および病院内外の感染症情報を広く共有し、院内感染の危険発生に迅速に対応することを目指します。院内感染が発生した事例については、速やか且つ適切に対応すると共に、これを評価し、感染対策システムの改善を行います。 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
        
          
            
              |  主な業務内容 | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 1) | 
                          院内感染の監視(サーベイランス) | 
                         
                        
                           | 
                          ・医療器具(デバイス)及び手術部位感染 
・手指衛生消毒剤等の集計及び評価 
・耐性菌検出患者・抗酸菌(結核菌など)検出患者の確認(耐性菌サーベイランス) 
・血液培養陽性患者の確認 | 
                         
                        
                          | 2) | 
                          感染対策の立案と実施及び評価 | 
                         
                        
                          | 3) | 
                          感染発生時の対応 | 
                         
                        
                          | 4) | 
                          広域抗菌薬使用患者の確認と抗菌薬適正使用の支援(週3回会議) | 
                         
                        
                          | 5) | 
                          コンサルテーション | 
                         
                        
                          | 6) | 
                          病棟ラウンド(巡視) | 
                         
                        
                          | 7) | 
                          職業感染予防対策 | 
                         
                        
                           | 
                          ・職員の針刺し等血液体液曝露対策 | 
                         
                        
                           | 
                          ・ワクチン接種の管理等 | 
                         
                        
                          | 8) | 
                          感染防止対策に関する教育・研修 | 
                         
                        
                           | 
                          ・研修:必須(年2回)、その他必要時応じて研修会を実施 | 
                         
                        
                           | 
                          ・院内ニュース発行(年4回) | 
                         
                        
                          | 9) | 
                          感染防止対策マニュアルの作成と改訂 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
        
          
            
              |  地域連携・院外活動 | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 1) | 
                          感染防止対策加算1施設同士で相互訪問での相互評価を実施しています。 | 
                         
                        
                          | 2) | 
                          感染防止対策に関するカンファレンスを感染対策防止加算2施設と年4回開催し、情報交換などを行っています。 | 
                         
                        
                          | 3) | 
                          大阪市感染対策支援ネットワークに参加し、大阪市内の医療機関等の院内感染対策を支援する活動を、ネットワーク参加施設と共に行っています。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
        
          
            
              |  チーム活動 | 
             
            
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 感染対策は、院内の多職種チームで活動しています。感染制御チームについては、こちらをご覧ください。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                    | 「チーム医療への取り組み」 | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         
         
         
        PAGE TOP△ 
         
         |